いつのころに飲み始めたのか自分では思い出せないのですが、炭酸入りのジュースはなんとなく大きくなったお姉さん、お兄さんが飲むというイメージがありました。
私の親戚の子供らも大抵は、水、麦茶、カルピス、オレンジジュースといったなんとなく体によさそうなものを飲んでいます。
あるとき、友人が家族づれでやってきました。下がまだ年少さんの姉妹です。この子達は、なんと炭酸飲料を飲むのだそうです。
私たち大人でも炭酸のシュワシュワっとした口ざわりは、ぐっとくるものがありますし、親戚の子は「からい」という表現をします。
その中で彼女たち幼い姉妹は、二人そろって炭酸飲料をのむのだそうです。もちろん、妹のほうは少しゆっくりですが、おねえちゃんは水のごとくのみます。
体によいのか悪いのかはわかりませんが、子供に炭酸はなかなか出しにくいので、さすがにびっくりしてしまいました。
とはいえ、もちろん他のジュースも飲みます。ただ、水とか麦茶はあまりすきではないということでしたので、なぜかをおねえちゃんのほうに聞くと、保育園で飲む飲み物だからだそうです。家では別の飲み物がいいのだそうです。
面白いいい分だと思いました。
なぜなら、私の親戚の子は、保育園で飲むものと同じものを家でも飲むものだと思っているからです。
しかもこの二人、同じ保育園に通う友達同士です。不思議な組み合わせがあるものだとお互い違うものを飲みながら遊ぶ二人を見ながら思いました。
他の記事もどうぞ
子どもの飲み物
-
子どもにとって水を選ぶことの大切さ -
子供はやっぱり麦茶好き -
子供の栄養ドリンクの効果 -
子供のスポーツドリンクの必要性 -
カランコロンの氷の音 -
カフェインで見る子供にお勧めの飲み物 -
こどもがつくる野菜ジュース -
野菜ジュースで栄養は取れるか -
子どもの脱水を防ぐために -
子供に必要な水分 -
こどもと炭酸飲料 -
体を温める飲み物・冷やす飲み物 -
ゴマ麦茶は子供にいいか -
子どもが飲む飲み物に含まれるカフェインと糖分 -
子供の飲み物と虫歯 -
子どもの飲み物こぼし対策 -
子どもの飲み物は常温を心がけましょう -
子どもに使わせるストローマグ、水筒の選び方 -
子どもはすぐにこぼしてしまう -
野菜嫌いの子供に自家製野菜ジュース -
子供用栄養補給飲料でも安心はできない -
子供の給食の飲み物〜牛乳が消える? -
ミルクの調乳用水を使うと幾らかかるのか -
ノンアルコール飲料子供に飲ませるかどうか -
赤ちゃんの飲み物と虫歯 -
ジュースを欲しがる子供に何を与えるか -
こどもビール風飲み物は昔アルコール入りだった? -
子供の甘い飲み物は危険 -
子供にも増えているペットボトル症候群 -
子どもがウォーターサーバーで水を飲みたがるようになる理由