小さい子どもがいない家では、小さいお子様づれの友人がくると、子供になにを出そうかとあたふたします。
大抵出てくるのがオレンジジュースでしょうか。
残念ながら私の身近にオレンジジュースの苦手な子がいます。彼女に言わせるとすっぱいのだそうです。
一般的には、カフェインの含有量を考えて、大抵麦茶を出すのがいいようです。親に聞くのが一番なのでしょうし、大抵親のほうからいっていれるのですが、それが間に合わないときは麦茶がいいように思います。
子供たちもそれになれているのか麦茶は飲むようですね。
氷を入れるか入れないかは季節や周りの状況、お子様の年齢にもよるようですが、私の場合はいれずに出します。これも無難なほうを選択した結果です。
麦茶といってもいろいろありますが、一般的には、カフェインが入っていないものであれば大抵は同じような味わいですので、自分でつくったものであっても、ペットボトルのようなものであってもかまいません。
私の小さいころは麦茶がペットボトルで販売している風景は皆無でしたので、母親がいつも作ってくれていました。夏の定番であることには変わりないようです。
最近は、冬でも冷蔵庫の中には麦茶があるというご家庭も増えています。こどもたちが遠慮なくごくごく飲めるのがこの麦茶だからでしょう。
のどが渇いたと騒ぐ子供になにも飲むなとは言いにくいものです。少しでも味のあるものをと、水より麦茶を出すのが私のやり方です。
他の記事もどうぞ
子どもの飲み物
-
炭酸をごくごく飲む幼児 -
子どもにとって水を選ぶことの大切さ -
子供の栄養ドリンクの効果 -
子供のスポーツドリンクの必要性 -
カランコロンの氷の音 -
カフェインで見る子供にお勧めの飲み物 -
こどもがつくる野菜ジュース -
野菜ジュースで栄養は取れるか -
子どもの脱水を防ぐために -
子供に必要な水分 -
こどもと炭酸飲料 -
体を温める飲み物・冷やす飲み物 -
ゴマ麦茶は子供にいいか -
子どもが飲む飲み物に含まれるカフェインと糖分 -
子供の飲み物と虫歯 -
子どもの飲み物こぼし対策 -
子どもの飲み物は常温を心がけましょう -
子どもに使わせるストローマグ、水筒の選び方 -
子どもはすぐにこぼしてしまう -
野菜嫌いの子供に自家製野菜ジュース -
子供用栄養補給飲料でも安心はできない -
子供の給食の飲み物〜牛乳が消える? -
ミルクの調乳用水を使うと幾らかかるのか -
ノンアルコール飲料子供に飲ませるかどうか -
赤ちゃんの飲み物と虫歯 -
ジュースを欲しがる子供に何を与えるか -
こどもビール風飲み物は昔アルコール入りだった? -
子供の甘い飲み物は危険 -
子供にも増えているペットボトル症候群 -
子どもがウォーターサーバーで水を飲みたがるようになる理由