清涼飲料水、特に乳酸菌の入ったものは、大人が飲むときって、やっぱりガラスのコップにいれて、カランコロンと氷のあたる音がすることは絶対条件のように思います。実際に、ペットボトルでいくら冷えていても、やっぱりカランコロンがないと寂しく思ってしまうのはわたしだけではないでしょう。
ところが、これはこどもにはあまりあてはまらないようです。子供にとっては、飲み物は熱くなければいいのであって、ぬるかろうがつめたかろうがどっちでもいいような反応をします。
水であっても、麦茶であって、清涼飲料水であっても、下手をすると炭酸飲料水であっても冷たさを気にする子供は少ないようです。
小学校に入り、少しずつ大人を意識し始めると初めて冷たさを気にするようになりますが、これは決して冷たいものをおいしいと感じているのではなく、ちょっと背伸びして大人の会話にはいりたいだけように思います。
小学校でも高学年になると、どうやら冷たいものをほしがっているようです。
幼児の時には、わたしたち大人も氷をいれた水を飲ませることはありません。冷たいというのもそうですが、氷自体を飲み込んでしまい事故につながることを避けるためです。
ですから子供たちにとってカランコロンは、さほど重要なことではないようです。
先日もぬるくなった麦茶を普通に飲んでいる子供を横目においしいのかときたところ、「のどかわいたからね」という返事でした。なんとも不思議な会話です。
他の記事もどうぞ
子どもの飲み物
-
炭酸をごくごく飲む幼児 -
子どもにとって水を選ぶことの大切さ -
子供はやっぱり麦茶好き -
子供の栄養ドリンクの効果 -
子供のスポーツドリンクの必要性 -
カフェインで見る子供にお勧めの飲み物 -
こどもがつくる野菜ジュース -
野菜ジュースで栄養は取れるか -
子どもの脱水を防ぐために -
子供に必要な水分 -
こどもと炭酸飲料 -
体を温める飲み物・冷やす飲み物 -
ゴマ麦茶は子供にいいか -
子どもが飲む飲み物に含まれるカフェインと糖分 -
子供の飲み物と虫歯 -
子どもの飲み物こぼし対策 -
子どもの飲み物は常温を心がけましょう -
子どもに使わせるストローマグ、水筒の選び方 -
子どもはすぐにこぼしてしまう -
野菜嫌いの子供に自家製野菜ジュース -
子供用栄養補給飲料でも安心はできない -
子供の給食の飲み物〜牛乳が消える? -
ミルクの調乳用水を使うと幾らかかるのか -
ノンアルコール飲料子供に飲ませるかどうか -
赤ちゃんの飲み物と虫歯 -
ジュースを欲しがる子供に何を与えるか -
こどもビール風飲み物は昔アルコール入りだった? -
子供の甘い飲み物は危険 -
子供にも増えているペットボトル症候群 -
子どもがウォーターサーバーで水を飲みたがるようになる理由