子供連れ同士で遊びに行く時など、お菓子もそうですがお子さんの飲み物も各ご家庭で様々です。
ご自分の家庭では、お子さんにジュースや炭酸飲料をあまり与えたくないと考えていても、一緒にいるお友達が目の前でジュースを飲んでいて、子供がぐずって困るということがよくあります。「よそはよそ、うちはうち」と言って納得してくれれば良いですが、大抵の場合そうはいきません。
事前にお茶やお水を持って行く打ち合わせが出来れば問題ないのでしょうが、水筒を忘れたり飲み終わってしまい、自販機で購入するとなった場合、目の前に美味しそうなジュースが沢山あるのですから、子供はどうしたって甘いものが欲しくなってしまいます。
そこで「今日は特別よ」と言って好きなものを飲ませるか、断固として飲ませないか、親としては悩むところです。
欲しがるからといって、ジュースを与えると、虫歯や肥満になりかねません。そうかと言ってあまり厳しく規制すると、その反動で大きくなってからペットボトル症候群になってしまうかもしれません。
そこで、お出かけの時はジュースを飲んでいいけれど、普段の生活ではお茶かお水だけ、という折衷案に落ち着くご家庭が多いのではないでしょうか。
しかし、隙あらばジュースを飲もうと虎視眈々と狙っている子供をみると、なんだか可哀想になってくるのも親心。そういった時はおやつの時間に生の果物からジュースを作ったり、紅茶を飲ませることに抵抗のないご家庭はストロベリーティやマンゴーティ等、お子さんが特別感をもって飲めるものを出してあげるのも手です。
子供は単なる「甘さ」よりも「興味が沸いた」ことや「自分で作った」という満足感を得る方が心が満たされ、ジュースをもらった喜びよりも嬉しがってくれたりするものです。
他の記事もどうぞ
子どもの飲み物
- 
炭酸をごくごく飲む幼児 - 
子どもにとって水を選ぶことの大切さ - 
子供はやっぱり麦茶好き - 
子供の栄養ドリンクの効果 - 
子供のスポーツドリンクの必要性 - 
カランコロンの氷の音 - 
カフェインで見る子供にお勧めの飲み物 - 
こどもがつくる野菜ジュース - 
野菜ジュースで栄養は取れるか - 
子どもの脱水を防ぐために - 
子供に必要な水分 - 
こどもと炭酸飲料 - 
体を温める飲み物・冷やす飲み物 - 
ゴマ麦茶は子供にいいか - 
子どもが飲む飲み物に含まれるカフェインと糖分 - 
子供の飲み物と虫歯 - 
子どもの飲み物こぼし対策 - 
子どもの飲み物は常温を心がけましょう - 
子どもに使わせるストローマグ、水筒の選び方 - 
子どもはすぐにこぼしてしまう - 
野菜嫌いの子供に自家製野菜ジュース - 
子供用栄養補給飲料でも安心はできない - 
子供の給食の飲み物〜牛乳が消える? - 
ミルクの調乳用水を使うと幾らかかるのか - 
ノンアルコール飲料子供に飲ませるかどうか - 
赤ちゃんの飲み物と虫歯 - 
こどもビール風飲み物は昔アルコール入りだった? - 
子供の甘い飲み物は危険 - 
子供にも増えているペットボトル症候群 - 
子どもがウォーターサーバーで水を飲みたがるようになる理由