コゴトコム

  1. HOME
  2. スポーツ・運動
  3. 女性とランニング
  4. 女性のマラソンの歴史
スポーツ・運動

女性のマラソンの歴史

第1回のアテネオリンピックの当時、陸上競技は男子のみで行われており、女子マラソンはありませんでした。

しかし、当日メルポメネという女性が隠れて同じコースを走り、彼女が史上初の女子マラソンランナーとされています。

その後、女子の陸上競技への参加が認められるようになっても、女子マラソンは「生理的に困難」と広く信じられ、オリンピック以外でも女子マラソン大会は開催されずにおりました。

一方、1964年の東京オリンピックで円谷幸吉が3位になるなど、日本の男子マラソンは世界最高の記録保持者を輩出したり、知名度の高いレースで優勝・上位入賞する時代でありました。

1966年、ボストンマラソンで主催者に隠れて参加したギブというアメリカ人女性が、3時間21分40秒というタイムで走り切りました。その後も年を追って非公式の女子の参加者が増えたため、1972年にようやく女子の参加が認められたのです。

1970年代に入ると、「ひとりの小柄な日本人女性」が出現します。1974年のボストンマラソンを2時間47分11秒というコース新記録で制したのは、体重40kg、ランニング歴5年にすぎない38歳の「ゴーマン美智子」でした。

その後も、彼女は次々と記録を更新し、「もはや、女性にとってマラソンは克服できない距離ではない」と認められるようになっていきます。

時代の流れもあり、ようやく世界で初めての女子単独マラソン大会が開催されました。これが1979年の第一回「東京国際女子マラソン大会」です。

そして、オリンピックでの女子マラソンは1984年のロサンゼルス五輪から正式に採用されるようになりました。

この時の金メダルはアメリカのベノイト(2時間24分52秒)。日本人選手は、佐々木七恵が19位、新鋭の増田明美は「途中(16km付近)でレースを棄権して涙を呑んだ…」で終わりました。

しかし、日本の女子マラソン選手は、1990年代前半頃から世界的な競技大会で活躍を見せており、諸外国と比べても最も選手層が厚いといわれるほどの全盛時代を迎えます。

それから20年、2008年北京五輪では、中村友梨香が13位。そして2012年ロンドン五輪での最高位は木?良子の16位。入賞すらありませんでした。世界のトップレベルが上昇し続ける中、日本のレベルは下がっていったように見えます。ここ2大会、アフリカ勢の層が厚さを増して、世界のトップレベルをずっと高いものに押し上げているのです。

今、日本の女子マラソンは足踏み状態で、これから先上にあがるのか下に降りていくのか、これからの選手たちの行く末を希望を持ちつつ、見守って行きたいものです。

他の記事もどうぞ